ゼミ選択を検討している2年生へ

温ゼミの研究テーマは、身体と行動の意識です。環境の中から自分が制御できる物体の検知や、自分で自分を触るときの触覚など、動きと体に関連する研究について勉強し、1年間の間、論文講読&発表、実験の体験、研究計画作成の練習、脳波実験の実習を行います。また、秋学期には英語論文の輪読と発表の練習を通して、論理的な話し方と議論し方を学んでいきます。


ゼミの大まかな計画は下記になります。

春学期

行動と身体の心理学の基礎:講義、教科書・論文の輪読を通して基礎知識を勉強

実験の体験:どんな実験課題があったのかを体験し、データを見て考察する練習

研究の考案:グループワークで研究計画を立てる実習を行う

英語論文の講読と発表:英語論文の要点をつかむ方法、論文を読んでいない人にわかりやすい説明方法、先行研究の結論を信じてよいのか。

秋学期

脳波実習:脳波は何を測るのか?どのように測定するのか?解析はどのようにやるのか?先行研究を再現できるのか?

英語論文の講読と発表:認知神経科学の論文を中心に読んでいく。行動の神経基盤はどのような用法で調べることができるのか?